宗祖親鸞聖人は、1262年(弘長2)年11月28日に、90歳のご生涯を終えられました。親鸞聖人をはじめ、念仏の教えに生きられた先達に思いをいたし、その恩徳に感謝し報いるためのお勤めが報恩講です。お念仏の教えを聴聞し、自らの生活を振り返る、一年で最も大切な御仏事として、全国各地の寺院・教会をはじめ、ご門徒の家々においても勤められており、「お取越」や「お引上」の名でも親しまれています。
「お取越」とは、御門との家々における報恩講の別称です。親鸞聖人のご命日が巡ってくる前に取り越して勤めることからそう呼ばれており、「お引上」も同様の意味です。
報恩講は、人々が寄り合い、お斎をいただくなど、共にふれ合いつつ聞法する場として、今日まで脈々と勤められてきています。
報恩講について
Event
03
報恩講
         日程  |       令和6年11月23日(土)  |       
|---|---|
時間  |       午前10時  |       
場所  |       願誓寺  |       
お問合せ  |       TEL.04-2949-3397  |